google広告 yahoo広告 といった 検索エンジン 系の 広告 が web広告 の主軸となりがちですが、実は多くのお客様に使ってみてもらいたいと思っているのが、facebook広告。
非常に多くの ユーザー に リーチ でき、細かく セグメント できるので 見込み顧客 への リーチ力 は、とても高いです。
ビジネスパーソンなら、ぜひ知って欲しい web広告 が facebook広告 になります。
きっと、あなたの商品、サービスの 潜在ファン に リーチ できるはず!
そこで、今回は、Facebook広告 基本 から、メディアパワー、そして、おすすめ設定をご紹介します。facebook広告運用上で、経験値などをもとに、いくつかまとめました。
facebook広告とは
facebook広告 公式ホームページ
https://www.facebook.com/business/ads
Facebook広告は、ユーザーターゲティングがとにかく細かくできる広告です。そのうえ、配信量や頻度、クリエイティブの表現など、広告として非常に優秀な機能を持っている、広告配信プラットフォームです。
facebookは、ご存知だと思いますが、実名のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)です。友達、家族、知人、オンライン・オフライン問わずつながっていけるサービスで、世界最大のSNSですね。
facebookは、テキスト、日記、つぶやき、写真、動画と、幅広く情報を公開できます。それゆえ、非常に多くのユーザー情報を持っています。ゆえに、高精度なターゲティングができる広告媒体なんですよね。
2020年には、世界中で約16億人のユーザーをもつfacebook。しかして、その媒体力はいかがなものかといいますと。
Facebook メディア 媒体力は
Facebookは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の中で世界最大規模。
日本でも、Facebookの月間アクティブユーザー数(MAU)は、なんと、2,600万人以上。日本の人口の20%ですね。
当然ですが、facebookは無料で利用できます。
また、店舗や企業は、Facebookページという、企業、サービス、商品専用のページを持つことも可能で、これによって多くのファンとの交流がしやすくなっています。
facebookページは、企業の利用は多いものの、機能が多すぎて使えない!?なんて声も聞きますね。
英語版 Facebook – Facebook Reports First Quarter 2020 Results
https://investor.fb.com/investor-news/press-release-details/2020/Facebook-Reports-First-Quarter-2020-Results/default.aspx
Facebook広告 配信先 一覧
Facebook広告 配信先 を、簡単に一覧にしてみました。
- Messenger
- Audience Network(facebook提携ネットワーク)
大きく分けると、上記の4つです。
注目なのは、Messenger と Instagram ですよね。
Messengerは、Facebookで使えるチャットツールですね。お手軽に、やりとりが可能ですね。アプリとしても展開されています。
ちなみに、Messengerは、3rdパーティアプリでも存在します。
Google広告でいうGmailのような立ち位置ですね。
そして、Instagramはご存知の写真や動画の投稿SNS。
日本国内での人気は半端ないですよね。
1番簡単なfacebook広告 設定方法
上記のように、facebook広告の配信先は、結構広いので、迷いますよね。
とても簡単なfacebook広告の設定方法は、自動配置です。
これをすれば、FacebookとInstagram、両方に広告が掲載できますし、最適化の調整も、facebook広告が、自動的にしてくれるので、リーチ+セグメントもできます。
ちなみに、この自動配置の設定。
個人的には、これとfacebook広告が学習してくれることが重要だと思っているので、ほとんどのケースで、自動配置でいいと思っています。
むしろ、後述しますが、クリエイティブ量や変更、追加が大事です。
facebook広告は、技術がすばらしいので、とにかく、CVやリード獲得できるユーザー層を、facebook広告に伝えられれば勝ちです!
おすすめ設定 Facebook と Instagram は 同時配信
上記のように自動で広告配置する設定が、嫌な場合でも、絶対おすすめの設定は、facebookとインスタグラム両方の面には、広告がでるようにしましょう。
広告の区切りを広告セットと、facebook広告では言いますが、配信面ごとに、広告クリエイティブの設定ができるため、まとめて展開してOKです。
また、そもそも、Facebook広告は、高精度のターゲティングがセールスポイントなので、リーチできるユーザーは多いに越したことはありません。
おすすめ設定 広告セットはまとめる
上述のように、facebook広告は、自動化が非常に行き届いています。
それゆえ、細かな設定よりも、facebook広告側に、
適切なユーザーがどんなユーザーなのか
これを学習させることが重要です。
そのために、必要なのは、1つの広告セットで、広告を配信すること。
そして、その広告セットで、CV数を増やすことです。
これをしないと、facebook広告が、最適化の学習を進めてくれないです。
逆に、ここで、CVを増やすことでこそ、本当の効果を発揮できます。
何もいじらず、ひたすら、最初に設定した広告クリエイティブと、露出範囲でおいておきましょう。
特に、
- 予算
- 入札単価
- ターゲット
- 入札戦略
はさわらないようにしないと、facebook広告が、途中で学習内容を変えてしまうので、触らないようにしておきましょう。
最低でも1日のCVが、10~20くらい出るようになると、facebook広告の学習は、だいたい終わってきているので、いいかんじになってくると思います。
おすすめ設定 入札単価ではなく、広告クリエイティブを追加
facebook広告の学習が終わったかな?というころには、広告クリエイティブを追加していきましょう。
通常、広告の予算を上げれば、広告のリーチ力はあがります。
しかし、Facebook広告の場合、入札単価をあげても、あまり効果ないんですよね。
普通の広告媒体なら、入札単価をあげたら、露出量も増えて、効果もアップすると思われますが、
facebook広告は、そんなことをするよりも、広告のクリエイティブを増やしましょう。
クリエイティブは、
動画
優先で作っていきましょう。
10秒程度の動画を広告配信したり、画像を組み合わせた動画を広告配信したり。
iphoneで、商品を使っている様子を撮影して投稿するのもいいかもですね!
広告クリエイティブの数が重要なので、どんどん追加していきましょう。
入札予算にコストを割くのではなく、クリエイティブ作成にお金を使うのです。
また、テキスト広告も、どんどん作っていきましょう。
作りこんだ広告クリエイティブよりも、新しい広告クリエイティブのほうがウケがいいのは目に見えています!
まとめ facebook広告 自動配置で学習をさせることが重要な運用
Facebook広告について、いかがでしたでしょうか?
近いうち、facebook広告の課金形態やメニューについても、細かく触れていこうとは思いますが、ご理解いただけたでしょうか?
- Facebook広告はリーチ力が高い
- ユーザーが多い
- 自動配信機能、最適化機能が優秀
- 運用は最初ほっておく
- 1つの広告セットで展開する
- 広告クリエイティブの追加、更新が重要
大枠こんなお話をしました。
facebook広告は、広告配信プラットフォームとして、優秀なツールです。機能の説明もわかりにくい部分多いですが、まずは、AUTO配信を心がけてみましょう。