OMOとは オムニチャネル O2O マーケティング との違い や 事例 紹介

店舗を持っている企業だと、販売促進活動の1つに、来店誘導などもあります。しかし、コロナの影響で、デジタルマーケティング促進となり、OMOというキーワードがにわかにピックアップされてきています。

OMOマーケティングなどという言葉が出てきており、???という方もいらっしゃると思います。

そこで、今回は、OMOとは 何かを解説しながら、O2O マーケティング や オムニチャネルといった、従来のマーケティングとの違いを明確にしていきます。

その上で、OMOの事例なども、掲載していければと思います。

OMOマーケティングは、言葉を変えただけのもなのか、デジタルシフトの概念で重要なものなのか。

小売業であれば、重要視されてきているデジタルシフトの施策の1つ、OMO マーケティングに迫ってみます!

OMOとは

OMOとは、Online Merges (with) Offlineの略称です。簡単に解説すると、OMOは、web(インターネット)と店舗の垣根をなくして、消費者の購買意欲を掻き立てるマーケティング概念のことをさします。

オンラインとオフラインを融合させたマーケティングのことを、OMOというので、ミックスチャンネルなどのキーワードとの近さがありますね。

2017年12月に、ザ・エコノミスト誌にて発表されたマーケティングの概念で、リアルでも、デジタルでも、その垣根をなくして、より良い顧客体験を提供していくという概念になっています。

OMOを普及させる鍵は、モバイルペイメントです。

モバイルでの支払いを店舗で許容し、かつ、それが一般化されないと、なかなかUXにはつながりにくいとされています。

簡単に、言葉の解説だけすると、当たり前の話なのですが、現実問題、OMOは、難しい問題があります。

OMO の 課題

OMOの課題は、いくつかあります。

  • 担当部署が異なる
  • ブランド訴求の共通化が難しい
  • デジタルトラッキングを店舗で活用するのが難しい
  • 店舗オペレーションが追いつかない
  • 予算が異なる
  • リアルの広告代理店と、デジタルの広告代理店が異なる
  • モバイルペイメントの普及がされていない

主だったところは、上記の課題です。

一般論ですが、店舗での購入は、現金!というケースが、非常に根強く、なかなか、トラッキングしにくい状況が、日本ではあります。

また、広告代理店が、デジタルに弱かったり、逆に、リアルが苦手であったりと、非常に、任せにくい状況があるのも事実です。

そして、もう1つの観点が、店舗オペレーションが、ITリテラシーの関係で、追いつかない事象があります。

OMO と O2O 違い

そもそも、02Oと、OMOは、上記のように、まったく異なる考え方ですね。

O2Oは、おさらいすると、以下のようになります。

O2Oは、Online to Offlineの略称で、インターネットから、店舗などリアルな場所への誘導をするマーケティング施策です。

O2Oのポピュラーな施策は、クーポン施策です。

ヤフーなどのクーポンサイトから、リアルな店舗への誘導をしていく。

こういうのは、020の施策の1つです。

ほかにも、自社予約システム+ポイントキャンペーンなども同じようにO2Oの代表的なマーケティング施策になっています。

O2Oが、ネット以外の店舗での購入誘導になるので、ここが、OMOとは異なってきます。

OMO と オムニチャネル 違い

続いて、OMOをオムニチャネルと比較していきましょう。

オムニチャネルは、リアルなお店、ECサイト、カタログ通販など、流通チャネルを統合して、消費者とのコミュニケーションをとっていくマーケティング施策です。

そのため、たとえば、ネットで買って、店舗で受け取りなどは、オムニチャネルの施策の1つです。

会員情報や在庫情報をマスタ化して、一元管理できるようなシステムが重要です。

消費者からすると、リアル店舗でしか買えない!といったことがなくなるので、利便性は増えます。また、ネットでしか買えない!!ということも、なくなります。

OMOは、オムニチャネルの考え方に近いです。

どこで、買っても、顧客体験を提供できる、わけですから。

ただ、オムニチャネルは、わりと、在庫などの話がメインになります。

顧客データや、カルテなどは、後回しになっている企業が多いです。

それゆえ、OMOを推進するために、オムニチャネルの設備投資、システム投資を行う!というのは、あながち間違った考え方ではありません。

OMO 事例

OMOの事例は、さまざまありますが、中国が先進的なため、OMO事例でも、圧倒的に、中国の事例が多いですね。

スーパー 盒馬鮮生(ファーマーションシェン)

  • リアル店舗ではイートインスペースの提供や品揃えの豊富さを展開
  • リアル店舗ではモバイルペイメントが可能
  • アプリ 商品の産地情報、動画でレシピ提供
  • EC レシピにある他の素材や調味料も購入できるようにする

保険 平安保険グループ

  • アプリ 医者とチャットや予約が可能
  • 医者に質問をする為のポイントは、ウォーキングでGET
  • アプリでの医師とのやりとりをデータベース化
  • 健康課題に対して、保険のお得情報などを訴求

こんな事例があるんですよね、OMO。

OMO ツイッター情報 クチコミ

OMOについての情報をツイッターでリサーチしてみました。

まだ、直接的な情報は、少ないようですね。

まとめ OMOマーケティングは、デジタルシフトの一手!

いかがでしたでしょうか?

OMO というキーワードについて、理解できましたでしょうか。

当たり前のことですが、ネット偏重ではなく、購買意欲を高めていくマーケティングが、企業としては求められます。

それゆえの展開がOMOです。

オムニチャネルの投資が止まっていた企業や店舗は、改めて、キャッシュレス化にともなうモバイルペイメントの動きを考え直すべきですね。

Zapier ザピエルとは アプリ連携 de 手作業軽減!無料 自動化ツール