YouTubeチャンネル、Youtube動画マーケティングのシリーズも3回目!
第1回で、Youtubeチャンネルを利用した自社商品やサービス紹介のメリットをご紹介しました!
広報担当者必見。YouTubeチャンネルの開設メリットと事例
第2回で、YouTubeチャンネル、Youtube動画で集客する方法と、どんな動画を作ればいいのか?そして、その流れからのYoutubeチャンネルでの動画事例をご紹介!
【初心者必見】YouTubeチャンネル 動画で集客する方法と事例
今回は、企業がYouTubeチャンネルを使って、動画を掲載しました。そして、動画を見てくれる人が出てきました。それで終わりにならないようにするための分析、数値指標についてまとめます。
企業の場合、予算をとって、PR手法を実施しました。はい、それでおしまい!にはなりませんよね。その実施したPR施策が、どんな効果が出たのかを、会社に報告しますよね。その際、何をもって、合格点とするか、KPIを考えないといけないと思います。
KPI(重要業績評価指標)とは
KPIとはKey Performance Indicatorの省略文字です。
目標達成の進捗度合いを表す指標です。
ちなみに、重要業績評価指標とも呼ばれることもあります。
要するに、目標達成における合格ラインですね。
YouTubeチャンネル、Youtube動画のKPIは?
YouTubeチャンネル、Youtube動画で、効果測定が可能な数値は主に以下になります。
- 動画の視聴回数
- 動画の再生時間
- チャンネル登録者数
- 動画の表示回数
- 動画表示からのクリック率
- Youtubeの有料登録者数
- 視聴者維持率
では、この中で見るべき数字、KPIとすべき数値は何になるかというポイントですね。
YouTubeチャンネル、Youtube動画でKPIにする数値
当然ですが、必ず見るべきになるのは、まずは、動画1本あたりの視聴回数ですね。視聴回数は単純に動画が再生された回数なので、最もわかりやすい指標となる視聴回数です。
ただ、では、最初、どのくらいの視聴回数を、KPIとして設定すべきなのでしょうか?これは、Youtube広告などでPRするなどがない限り、当初は、1動画あたり、1週間で、100~500くらいを目指すイメージです。
1動画で、1万回の視聴回数になる動画を作ることは、大変ではあります。また、長期的な視点で、考えてみてください。1ページのホームページを見る人と、10ページのホームページを見る人。当然、後者のほうが多いですよね。徐々に、Youtube動画をYoutubeチャンネルにアップしていくことで、数字は変わってきますので、半年くらいの期間で、KPIとしては見直しをするタイミングを作りましょう。
続いて、再生時間です。これは、毎日見る指標ではなく、視聴回数がたまってきた段階で見るべき値です。どの時点で再生をやめたか、動画から離脱をしたのかを知るためのものだからです。
重要なKPIは、チャンネル登録者数
動画の視聴回数も大事ですが、チャンネル登録者は、もっと重要な指標だと思っています。チャンネル登録はブックマークよりも多くの露出を促進してくれます。消費者が、チャンネル登録していると、これによって、関連動画の表示や消費者ごとのTOPページで、アップしている動画が掲載されるからです。
それゆえ、チャンネルで動画をまとめていくことは、Youtubeでの動画再生回数を増やすキーとなります。しっかりと、各動画で、Youtubeチャンネルへの登録を促していくべきです。Youtuberも、そのほとんどの人が、Youtubeチャンネルへの登録を促しています。これは、ここがものすごく重要なポイントだからです。
なお、最初は、チャンネル登録者数は少ないです。動画をある程度アップしてから、考慮に入れていく指標にはなります。
- 1
- 2