SEO(検索エンジン対策)は、今や、web業界の集客のベースとなっています。個人のブログから、企業のコーポレートサイト、ECサイトまで、集客の元となるのは、GoogleやYahooの検索エンジンといっても過言ではないでしょう。
それゆえ、検索結果の表示が変動する、Google の 検索結果表示のランキング変動アルゴリズムは、導入されるタイミング、内容によって、大きな問題、課題です。Googleもそれをわかっていて、しっかりと、導入タイミングなどを告知するようになってきました。
今回ご紹介するページエクスペリエンスは、Googleが2021年6月中旬から導入予定の検索結果のランキングに影響を及ぼすであろうアップデートです。
すでに、サーチコンソールでは、このページエクスペリエンスについての指標ページが追加されていることかと思います。ページエクスペリエンスとは、何か?ページエクスペリエンスに対して、どうすればいいのか?つまり、ページエクスペリエンスの対策方法についてまとめてみました。
ページエクスペリエンスとは
Google 検索セントラル
ページ エクスペリエンスの Google 検索結果への影響について
https://developers.google.com/search/docs/guides/page-experience?hl=ja
ページエクスペリエンスとは、いったい何のことになるのでしょうか?
上記のページで、Googleが解説してくれています。
ページ エクスペリエンスとは、ユーザーがウェブページで操作を行った際の、情報そのものの価値以外に関するエクスペリエンスの尺度となるシグナルのセットです。
このGoogleの言葉が、ページ エクスペリエンスとは、何かを端的に説明してくれています。
とはいえ、わかりにくいので解説すると、
ページエクスペリエンスとは、ユーザーがホームページにアクセスしたときに受ける、コンテンツ情報以外の価値(ユーザー体験)に関する指標のことを指します。
もっと端的に言えば、ホームページにある情報以外の、ユーザーが体感するページの価値の指標です。
つまり、内部的な情報の価値は人によって変わってくるので、測定できないが、外部的な要素の価値は、使いやすい!わかりやすい!などで、定量化できるので、それを計測する指標をもって、Googleは、ホームページの価値を算出しますよ。といっているのです。
具体的に、このページエクスペリエンスについて、何が関連するのでしょうか?
ページエクスペリエンス 具体的な関連指標
もともと、Googleは、2020年5月に、検索ランキングの新しい指標として、「Core Web Vitals」を発表しています。
今回のページエクスペリエンスは、ここに起因しています。
つまり、Googleが、ページのランキング要素、ページエクスペリエンスの見るべき情報としてとらえているのは、
- ページの読み込み速度
- ページの読み込みパフォーマンス
- インタラクティブ性(動き)
- 視覚的安定性
- モバイル フレンドリー(スマホ対応)
- セーフブラウジング
- HTTPS(SSL化)
- 煩わしいインタースティシャル
これが対象になります。ちなみにあえて、ページの読み込み速度と読み込みパフォーマンスはわけています。
煩わしいインタースティシャルというのは、あまり多くのサイトではないですが、広告バナーが、webページの前面に出るとか、閉じるボタンがわからないような仕組みになっているとか、そういうようなものです。
当然ですが、Googleアドセンスが提供するような広告の表示方法については、目をつぶってくることでしょうが、サードパーティ系の広告表示については、怪しいと思っています。特に、離脱防止用のポップアップバナーなどは、危険な気がしています。
ページエクスペリエンス 導入時期
ページエクスペリエンス 導入時期については、当初2021年5月でしたが、なぜか延長されました。
参照:Google検索セントラルブログ
https://developers.google.com/search/blog/2021/04/more-details-page-experience
その結果
- 2021年6月中旬 導入スタート予定
- ランキング指標として完全に影響するのは 2021年8月下旬
- 段階的なアップデート
- 極端なランキング変動は未想定
というアナウンスが出ています。
とはいえ、ページエクスペリエンス 対策は速めにしないとですね。
ページエクスペリエンス 対策方法
一気に、Googleからの集客ができなくなったら、困りますよね。
そこで、速めに、Googleのページエクスペリエンスの対策をしておいたほうがいいですよね。そこで、ページエクスペリエンスのシグナルとして挙がっている4つの指標は、先に、今のホームページで、どうとらえられているかチェックしましょう。
ページエクスペリエンスのチェックの方法は、簡単です。
- サーチコンソールにアクセスしてください。
- メニューから、ページエクスペリエンスを選択。
すると、現段階での、ホームページのページエクスペリエンスについての情報が掲載されています。
最低限やっておきべき、
- モバイルフレンドリー(スマホ対策)
- セーフブラウジング
- HTTPSセキュリティ
- 煩わしいインタースティシャルがない
の4つのページエクスペリエンス指標について、問題があるか、問題がないかを教えてくれます。
ちなみに、セーフブラウジングで何か課題があるときは、そもそも、webサイト内に、何等か、マルウェアなどの不正なソフトウェアインストールの入り口があることを指しているケースが多いので、ホームページのサーバ内の掃除が必要です。
つまり、ウィルス対策、セキュリティ対策は、最低限のものはしっかりと対応しておくことが重要になるのです。
そのうえで、優良なコンテンツ作り!といっても、今回は情報ではないので、インタラクティブな画面表示の機能、UIや、画像・動画での表現などをしていくことが重要だと思われます。
特に画像は、結構重要な要素になります。オリジナル性があり、ALTタグを持った画像の利用が、SEO対策のカギになってくるかもしれません。
そもそも、こういった視覚表現については、前述したCore Web Vitalsについての話が前提となっています。そこで、Core Web Vitalsについて、改めて認識を深めましょう。
Core Web Vitals(コアウェブバイタル) 概要
Core Web Vitals(コアウェブバイタル)については、
Google デベロッパーのブログでも記載があります。
日本語なので、読みやすいはず。
Web Vitals の概要: サイトの健全性を示す重要指標
https://developers-jp.googleblog.com/2020/05/web-vitals.html
Core Web Vitalsについては、以前にこの記事でも紹介していますが、改めて、簡易的にまとめておきます。
Google コアウェブバイタルとは?LCP FID CLS 簡単 まとめ
https://saras-wati.net/seo/google-web-vitals-lcp-fid-cls/
Core Web Vitalsは、以下3つのユーザー体験の健全性を対象とした指標。
3つの指標は
- 速度(LCP )
- 応答性(FID)
- 視覚的安定性(CLS)
の3つ。
要するに、
- 読み込みに時間のかからないページ
- 反応の速いページ
- レイアウトのズレのないページ
にしなさいよ、というものです。
LCP (Largest Contentful Paint)
LCP (Largest Contentful Paint)は、ページの表示速度で、ホームページの表示速度が、読込開始から2.5秒以内で表示されることが良いとされています。
FID (First Input Delay)
FID (First Input Delay)は、ユーザー操作への反応性で、ユーザーがページを操作したときの反応速度が、0.1秒以下が理想とされています。
CLS (Cumulative Layout Shift)
CLS (Cumulative Layout Shift)は、視覚要素の安定性という指標で、ページレイアウトのズレを0.1未満にしてくださいね!という指標です
2021/6/3 第一弾のコアアルゴリズムアップデート
第一弾の検索結果の変動が始まったようです!
本日未明(2021年6月3日)、コアアルゴリズムアップデートを展開したことをGoogleが公式アナウンスした。
つまり、これからGoogle検索で大変動が起こるということです。速報まで。#Google変動 #Googleアップデート #コアアップデート #SEOhttps://t.co/Sk5f5vc9z6
— SEOラボ@SEO対策 (@seolabo85) June 2, 2021
ということで、だいたい、6/10くらいから、変動、影響が、検索結果に起きているはずですね。
まとめ ページエクスペリエンス 重要だが、コンテンツ優先。
これだけ、説明してきた ページエクスペリエンスについて、いかがでしたでしょうか?ページエクスペリエンスについての理解を深まったのならいいと思います。
とはいえ、実は、Googleは、ページエクスペリエンスよりも、情報コンテンツの内容をランキング結果の上位表示にする!と優先度について記載しています。
つまり、検索キーワードとコンテンツの関連性が重要で、当然ながら、コンテンツの品質を優先するという、今までの方針とは変わらないのです。
Googleとしては、ページエクスペリエンスシグナルが、ダメなら、ランキング結果も落ちる可能性はありますが、そんなに難しいものではないから、ちゃんとやってね!というくらいなのかもしれません。
いずれにせよ、今まで通り、Googleで、検索してきたユーザーの需要とコンテンツがマッチすることが重要なのは変わりません。
それゆえ、2021年6月中旬までに、ページエクスペリエンスの指標を再チェックしておきましょう。サーチコンソールで、さくっと確認できますから。
【Twitter運用ツール】TwTimezとは 人気投稿分析 リツイート数多い ハッシュタグ活用
人気 SEO 関連記事
検索インテントとは 検索意図 を 考慮し SEO コンテンツ 制作 調査方法は?
https://saras-wati.net/seo/search-intent/
【SEO】ドメインパワーとは 調べ方 目安 ドメインパワー アップ 方法 を 網羅!
https://saras-wati.net/seo/about-domain-power/
【AI】SEO 自動分析 ツール SEARCH WRITE サーチライト で コンテンツマーケティング強化
https://saras-wati.net/seo/about-search-write-seo/
Chrome キーワードサーファー キーワード調査 選定ツール が SEO対策 に 便利
https://saras-wati.net/seo/chrome-keyword-surfer/
共起語とは|調べ方 SEO対策 ライティング 方法 使い方 かんたん 解説
https://saras-wati.net/seo/co-occurrence-words-seo/
Google 低品質コンテンツ 基準 探し方 ページ削除 の SEO 対策
https://saras-wati.net/seo/google-low-quality-content/