いろいろな企業がありますが、キャンペーンなどを実施して、販売促進をする企業は多いですよね。
- たとえば
- 期間限定で、初期費用を無料にする
- 期間限定で、おまけがついてくる
- XXすると、プレゼントが抽選でもらえる
特に、近年では、webサイト、スマホ用のネイティブアプリ、インスタグラムやtwitter、LINEといったSNSを活用した販促キャンペーンが増えていますし、有効です。
そこで、今回は、そもそも、販促キャンペーンについて改めて考えていきながら、こういう風に販促キャンペーンを企画していくと、スムーズになるよ!という点を解説していきたいと思います。
webを活用した販促キャンペーンの企画方法では、思考のサンプルフォーマットをもとに、ご説明していきます。
BtoBビジネスでも、BtoCビジネスでもアイデアの参考にしてみてください。
そもそも、販促キャンペーンとは
販促キャンペーンとは、キャンペーンによる購買&認知向上、ユーザーとの接触点増加などを促進する活動です。
販売を促進するキャンペーンです。
それゆえ、販促キャンペーンの目的は
- 売上拡大
- 認知度向上
- ブランディング
- 新たなターゲット層へのリーチ
- ユーザーとの接点増加
- ユーザーとのコミュニケーション促進
といったところが、キャンペーンの目的になってきます。
つまり、ここまで読んでいただいた方に、しっかりと考えてほしいのは、そもそも、あなたが考えたいキャンペーンは、何を目的とするものなのか?を明確にすることが重要なので、そこを考えるようにする癖をつけていってください。
目的は複数ある!というケースもありますが、その際は、しっかり優先事項をつけることです。
キャンペーンは、お金もかかります。投資対効果を明確にするためにも、販促キャンペーンの目的、優先順位を明確にしましょう!
販促キャンペーンの種類は大きく分けて2つ
販促キャンペーンの種類は、大きく分けると、誰でも応募できるのか、それとも特定対象者だけなのか?この2点で、種類をわけられます。
オープンキャンペーン(誰でも応募可能)
オープンキャンペーンは誰でも商品を買わずに応募できるキャンペーンです。
商品を買わなくても参加できるので、お金をかけていないユーザーも参加できます。
オープンキャンペーンの例
- クイズに答えて応募
- アンケート回答で応募
- 無料会員登録で応募
上記がオープンキャンペーンの代表例です。
オープンキャンペーンのメリットは、多くの人に訴求しても良いことです。
それゆえ、そのメリットは、
- ブランディング
- 認知度向上
- 接点増加
- コミュニケーション増加
- 新しいターゲット層へのリーチ
には向いているキャンペーンです。
クローズドキャンペーン
商品を購入しないと応募できないキャンペーンが、クローズドキャンペーンです。
クローズドキャンペーンの例
- 商品購入で、おまけがついてくるキャンペーン
- 商品購入で、送料が無料になるキャンペーン
- 商品購入後のレシート写真を送って、プレゼントがもらえるキャンペーン
- ポイントが2倍になるキャンペーン
商品の売り上げ拡大に直結するキャンペーンです。
ただ、商品の対象がせまかったり、いわゆる、おまけの魅力がなかったりすると、クローズドキャンペーンは、その効果をなくします。
たとえば、送料無料キャンペーンは、実施企業からすると、大きなコストですが、ユーザーからすると、魅力を感じないケースが多いですね。
また、BtoBビジネスでは、意外と実施がしにくいキャンペーン体系ですね。
販促キャンペーンの魅力を高める賞品、おまけ
販促キャンペーンの魅力は、商品ではなく、キャンペーンでユーザーが獲得できる賞品、おまけです。
どんなものがあるかをまとめていくと、
- 商品の割引、値引き、送料無料
- 特典、景品
- サポート期間などのメリットのでる期間の延長
- ポイント、次回のクーポン
値引きは、いわゆる「プライス手法」と言われる手法です。しかし、このキャンペーンのメリットは、モロバの剣ですね。赤字になります、みたいな話になっては、本末転倒ですからね。
webサイトでのキャンペーンで、有効なのは、やはり、ポイントです。
クーポンよりも、明確に、ポイント訴求は効果があります。
同じ割引でも、ポイント10倍とかのほうが、ユーザーには響くんですよね。
ちなみにいわゆる、懸賞に関する法律があります。
100円の商品を購入してもらうのに、1,000円のポイント付与をするなどは、普通しませんが、定期購入100円であれば、実施する企業もいるかもしれません。
しかし、こういうのは、法律上の規制があります。
消費者庁の景品規制の概要も見てみてください。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/premium_regulation/
https://www.jfftc.org/rule_keihyo/index.html
というところで、主な考え方は、ある程度記載しましたので、ここからは、何を考えていくべきかを、キャンペーンの企画方法のサンプルフォーマットでまとめていきます。
当サイトは、webサイトを活用したマーケティング、webマーケティングが基本なので、webサイトを活用した販促キャンペーンの企画方法について、フォーマットを書いていきます。
webサイトを活用した販促キャンペーン企画方法:サンプルフォーマット24
考えるべきフォーマットポイントは、以下になります。
- いつから開始して、いつ終わるか?
- いつから告知を開始するのか?
- キャンペーンの告知方法は何を使うか?
- どれだけのユーザーに応募をしてもらいたいか?
- 当選発表を行うか?行う場合、いつか?
- どんな賞品を用意するか?
- 賞品の予算は?
- 何人に用意するのか?
- 商品を限定するか?
- 抽選形式か?もれなくか?
- どのように抽選を行うか?
- 当選者への連絡はどのようにするか?
- 当選者が賞品やサービスを利用するときのオペレーションはどうするか?
- 応募できるのは、だれか?
- 応募条件は?
- 応募規約は誰が作るか?
- 個人情報はどこまで取得するか?そもそも、取得しないか?
- ユーザーの応募方法は?
- 応募後、メールマガジンや電話、SNSで商品やサービスのお知らせをするか?
- プレスリリースは出すのか?
- プレゼントパブリシティは活用するのか?
- どうやって、賞品をユーザーに提供するか?
- 応募情報の廃棄方法
- 販促キャンペーンを通して、どれだけの売上を見込むか?
上記を検討すれば、だいたい多くの販促キャンペーンの企画は網羅できるでしょう。
重要な要素としては、景品表示法に紐づく販促キャンペーンを通して、どれだけの売上を見込むか?という要素です。
これを考えないと、そもそも、販促キャンペーンが法律違反になりかねません。
また、キャンペーンの告知方法も重要です。いつから告知して、応募を促していくか。ここが抜けているキャンペーンも実は多いんですよね。
次は、ここについて解説します。
キャンペーンの告知方法
キャンペーンの告知方法は、主なところでは以下です。
- 自社のホームページ
- ブランドサイト
- 検索エンジン広告
- DSP広告、アドネットワーク
- インスタグラム、twitter、facebook、LINE、youtubeなどのSNS
- 営業など人為的な告知
- 過去にためたメールアドレスや会員情報へのお知らせ
- プレスリリース
- プレゼントパブリシティ
- 雑誌、新聞、TV-CM、ラジオ
- 自社のネイティブアプリ
になると思います。
広告予算が発生するものなどもあるので、予算を決めて、プランニングをしていく必要があると思います。
そもそも、最近、キャンペーンの告知方法は多岐にわたってきています。SNSやアプリなどと連動したクロスメディア展開が重要になってきています。
ホームページが巨大になってきている場合、キャンペーンページへの導線なども考えないと、そもそも、キャンペーンを知らなかったというユーザーも出てくるので、しっかりとキャンペーンの告知方法、告知導線の設計は行いましょう。
UI、UXが重要視されているのは、こういったキャンペーンでも存在するのです。